新潟県五泉市に位置する村松公園は、四季折々の花が咲く花の公園としても有名で、春の桜のシーズンになると公園内に約3,000本もの桜が咲く花見スポットです。
園内に咲く主な桜は、約9割が代表品種のソメイヨシノになり、希少な品種と言われている穂咲彼岸八重桜もあり、お花見がメインな方はもちろん、小さいお子様連れのファミリーから、宴会目的の方まで楽しむことが出来る公園となっているんです。
村松公園の桜の様子
最寄り駅と駐車場
【最寄り駅】
- JR「五泉駅」よりバスで約30分「村松公園前バス停」下車、徒歩すぐ
【駐車場】
- 村松公園 第一駐車場 第二駐車場 800台 有料
公共交通機関の利用をしてのアクセスでは、最寄り駅となる五泉駅(ごせんえき)より村松公園までほぼ直線の道のりではありますが、約5kmの距離があるので徒歩では現実的ではありません。
混みあう事も予想されますが、駅からバスを利用すれば、村松公園の前にバス停があるので、バスの利用がおすすめです。
車でのアクセスは、まず知っておきたいポイントとして、村松公園付近において通行止めや一方通行の交通規制が行われます。この事により渋滞が予想されるという事ですね。
駐車場は、最寄りの村松公園の第一、第二駐車場が800台あり、満車になった場合は、臨時駐車場として矢津河川公園を第3駐車場として開放を予定され、シャトルバスにて村松公園へ向かう事が出来ます。
シートを敷いての場所取りを予定している場合は、荷物の関係もある事から車でのアクセスが便利ではありますが、特別荷物が多くない場合や、車に乗る理由があまりない場合には、公共交通機関の利用も視野に入れてアクセス方法を選びましょう。
PR >>村松公園 周辺のホテル・旅館を探す【楽天トラベル】
約1ヶ月間開催!村松公園桜まつり
【お祭り名】
- 村松公園桜まつり
【例年の開催期間】
- 4月1日~4月30日
【開催場所】
- 村松公園各所
毎週土曜日、日曜日には陸上競技場内にて物販の販売が行われ、地元の民謡や太鼓と言った芸能イベントと言った催し物が開催されます。
そして花見の醍醐味の一つである「屋台の出店」も行われるので、村松公園の敷地内で手ぶらでも軽い飲食も楽しめますね♪
ライトアップ
【例年のライトアップ期間】
- 4月中旬ごろ
- ※見ごろ期間中
【ライトアップ時間(参考時間)】
- 18:00~21:30頃まで
【ライトアップの場所】
- 村松公園各所
- 県道沿いの桜並木
村松公園の桜まつり開催期間中には、庭園を思わせる池周辺の桜や県道17号線沿いの桜並木ほか、村松公園内の各所をライトアップされた夜桜を花見する事が出来ます。
村松公園の夜桜で見どころなポイントなのは、「ライトの色が違う」という事ですね。
スタンダードな白色から、オレンジ系統の暖色系の色合いまであり、このライトの色の違いにより、ソメイヨシノが中心となっていても変化のある雰囲気が楽しめる夜桜となります。
一部ライトアップが行われない場所もあるようなので、足元に気を付けて出来れば明るい場所で夜桜を楽しんでくださいね。
少人数なら心配なし!場所取り
村松公園は、シートを広げられる芝生広場などのスペースが非常に広く、カップルやお子様連れのファミリー程の人数であれば、桜の木の下でもシートを敷くことが出来、座る場所は困らないとのことです。
ただし、混みあう花見スポットでもあるので大人数での花見を想定して、混みあう時期としては、4月中旬の見ごろ時期、土曜日、日曜日の週末、青空の見える天気の良い日といった、何処の花見スポットでも同じことが言えるポイントに加えて、桜まつり期間中のイベントの日となります。
ブルーシートでびっしり埋まる事は無いようですが、1日に約7万人訪れるという五泉市公式の情報もありますので、大人数で宴会を予定している方は、朝からの場所取りが確実と言えるでしょう。
村松公園の基本情報
【名称】
- 村松公園(むらまつこうえん)
【住所】
- 〒959-1705 新潟県五泉市愛宕甲2634−1
【例年の見ごろ時期】
- 4月中旬
【ビューポイント】
- ライトアップされた池周辺の桜
- 県道沿いの桜並木
【注意事項】
- 火器使用禁止
- ゴミの持ち帰り
【関連・公式サイト】
公式 五泉市公式ホームページ
まとめ
村松公園は、約3,000本の桜の他にも、子供が遊べる遊具施設もありますし、シートを広げる場所も十分ある広い公園という事でファミリーにはおすすめの花見スポットと言えます。
広い公園内にはベンチも点在しているとの事なので、時間が許す限りお気に入りの場所を見つけて、ゆったりと花見をしてみてはいかがでしょうか。